~あの日から~語り継ぐ ⑭

「第14回 松川町で生活へ」

img005

あの日から14

 勘はわるくないなぁ、と思っています。

 2010年12月8日、在宅保健師の研修で山形に行ったんです。新幹線の中で、福島市松川町に住んでいる先輩が「うちの夫がね、じいちゃんが使っていた畑を荒らしていて、近所に悪いのよね。誰か借りてくれないかしら」と言うんです。夫に話したら「借りる」と。

 そもそものきっかけは、30年前なんです。新婚時代、松川町を通って飯舘村に車で帰ったんです。そのたびに夫が「このあたりの土はいいんだよな。将来、ここで何かつくりたいな」と言うんです。飯舘村にも親から受け継ぐ土地があるのに、土地を借りる気なのかしら、と思っていたんです。

 12月29日に畑を見せてもらったら、夫は「借りる」とううんです。なぜだと思います? そこから見た安達太良連峰が気に入ったんです。弁当を持って、何かやりながらスケッチでもしたらいいな、と思ったと言うんです。

 11年4月11日。突然、飯舘村は1か月以内を目安に避難、となったんです。翌12日に「もっと畑を貸してください」と頼みに行く予定だったんです。

 そして、そのときに「畑の近くに家も探してください」とお願いしました。16日にはもう見つかりました。桑畑の中の平屋の一軒家です。空間線量は福島市でも低いほうでした。飯舘村の家と比べると、部屋は半分以下で、狭いですが、アパートよりはいいと思いました。家賃は月5万円です。

 築40年以上たっていたので、借り上げ住宅の条件には合わなかったんです。うちが借りる契約をしたのが、制度ができるより早かったんです。

 夫が自分が開発したジャガイモの新品種「イータテベイク」やカボチャの「いいたて雪っ娘」の栽培を飯舘村で始めていました。松川町で畑がみつかり、継続できる見通しが立ちました。私にはちゃんと神様がついているんです。

 (東京新聞 2014年5月26日(月)掲載)